今日はワイド系の馬券に関することを書いていきたいと思います。
軸選びはもう普通に馬場と展開を組み合わせれば高い確率で馬券圏内に来ると思います。
でもワイドとか馬連にすると全然当たらん、紐が抜けるってのはしょっちゅうありますよね。
しかも相手が人気馬ばかりじゃ回収取れない。。。( ;∀;)
ってこともしょっちゅうだと思います。
僕もこれについては昔ですね、罠に嵌ったんですよ。
軸が来ても相手が来ない、しかも来てもワイドで3倍とか馬連回収率300%とか。
これをやっていたら儲からないですね。(;^_^A
これやるなら的中率50%ないとダメです。
まあ今なら3連系の馬券がありますから、回収率はワイド3倍馬券でも上げられますが。。。
基本的にはワイド4倍~の馬券をあえて選んでいかないとダメだと思います。
4倍~の馬って来るかなぁってレベルの馬なんですよね。
3倍~の馬だと安心して買えるってレベルの馬が多いですよね。
ここに大きな差がありますね。
安心を買いにいくか、ちょい不安がある馬を買いにいくか。
教科書通りなら3倍なんですが、投資はそうじゃないんですよね。
やっぱり日本人って教科書通りにやりたがりますから、3倍を選んじゃうんですよ。
僕ももちろん日本人ですから3倍を選んじゃいましたよ(;^_^A
でもですねー、長期的な目線で見ると4倍の方を選んでいった方が回収率が全然変わってくるんですよ。
これ3連複2頭軸とかの馬券だとオッズが違うんですよね~。
3連単なんかにしたらもっと違う。
でも的中率はどうか?っていったらさほど変わらないんですよ。
たぶん僕らレベルなら5%くらいしか変わらないんじゃないでしょうか?
両雄並び立たずってやつですよ。
3倍くらいの馬券の馬って相手を負かしにいける力を持ってるから仕掛けの関係のでどれかにやられちゃうんですよね。
やっぱり一番大事なのはどれだけ今回スムーズな競馬が出来るかどうかを想像できるかです。
指数は過去のもので、それも大事なんですけど今回その指数が発揮できるかどうかです。
直近いい指数を出していると今回は人気になりがちですからね。
それでいてオッズが4倍以上ならば相手候補としてなりたつ。
そんな感じではないでしょうか?
実践的な部分では買おうとした馬券が3倍~とかだったらあえて疑ってかかった方がいいでしょう。
こういうの買ってるとホントに予想上手の馬券下手からは抜け出せません。
実践していけば分かると思いますが当たりだすと馬券が上手くなってると確実に実感できますね。
■まとめ
ワイド系の馬券を買うときは軸馬+ちょっと面白い馬を選ぶこと。
オッズの妙味をかなり意識して馬券を買うこと。
直近の指数に振り回されず展開上楽を出来るかどうかを考えてあげること。
■本日の競馬から
宝塚記念荒れましたね(;^_^A
個人的には3連複BOXでちょこっと参加しただけだったんですが、思ったことはやはり馬場の良い状態の時に馬券は素直な馬券を買った方がいいということ。
馬場が荒れているときには素直な予想をすると裏切られることが多いです。
そういう日はもう少額で割り切った穴馬券とか、一切馬券を買わない、とかにしないと生き残れないなと思いました。
最近は少額で穴狙いする馬券ばかり買うのであんまり変わりませんが、それでもです。
良馬場でキレイな馬場でこそ生きる馬券、荒れ馬場でこそ買う馬券があるように、勝負するときはキレイな馬場でこそって思いました。
サートゥルナーリアなんてまさにですよね。完全に馬場にやられて力を発揮できませんでしたよね。
キレイな馬場なら好枠なんですが、日曜日の馬場では常に馬場の悪い内を通してしまい道中でスタミナを浪費した印象でした。これは馬場を意識していないと一生気付かないですよね(;^_^A
★教訓:まともな予想はまともな馬場で。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事で楽しんでもらえれば嬉しいです。
最後にポチっとお願いします(^^)/
人気ブログランキングへ
軸選びはもう普通に馬場と展開を組み合わせれば高い確率で馬券圏内に来ると思います。
でもワイドとか馬連にすると全然当たらん、紐が抜けるってのはしょっちゅうありますよね。
しかも相手が人気馬ばかりじゃ回収取れない。。。( ;∀;)
ってこともしょっちゅうだと思います。
僕もこれについては昔ですね、罠に嵌ったんですよ。
軸が来ても相手が来ない、しかも来てもワイドで3倍とか馬連回収率300%とか。
これをやっていたら儲からないですね。(;^_^A
これやるなら的中率50%ないとダメです。
まあ今なら3連系の馬券がありますから、回収率はワイド3倍馬券でも上げられますが。。。
基本的にはワイド4倍~の馬券をあえて選んでいかないとダメだと思います。
4倍~の馬って来るかなぁってレベルの馬なんですよね。
3倍~の馬だと安心して買えるってレベルの馬が多いですよね。
ここに大きな差がありますね。
安心を買いにいくか、ちょい不安がある馬を買いにいくか。
教科書通りなら3倍なんですが、投資はそうじゃないんですよね。
やっぱり日本人って教科書通りにやりたがりますから、3倍を選んじゃうんですよ。
僕ももちろん日本人ですから3倍を選んじゃいましたよ(;^_^A
でもですねー、長期的な目線で見ると4倍の方を選んでいった方が回収率が全然変わってくるんですよ。
これ3連複2頭軸とかの馬券だとオッズが違うんですよね~。
3連単なんかにしたらもっと違う。
でも的中率はどうか?っていったらさほど変わらないんですよ。
たぶん僕らレベルなら5%くらいしか変わらないんじゃないでしょうか?
両雄並び立たずってやつですよ。
3倍くらいの馬券の馬って相手を負かしにいける力を持ってるから仕掛けの関係のでどれかにやられちゃうんですよね。
やっぱり一番大事なのはどれだけ今回スムーズな競馬が出来るかどうかを想像できるかです。
指数は過去のもので、それも大事なんですけど今回その指数が発揮できるかどうかです。
直近いい指数を出していると今回は人気になりがちですからね。
それでいてオッズが4倍以上ならば相手候補としてなりたつ。
そんな感じではないでしょうか?
実践的な部分では買おうとした馬券が3倍~とかだったらあえて疑ってかかった方がいいでしょう。
こういうの買ってるとホントに予想上手の馬券下手からは抜け出せません。
実践していけば分かると思いますが当たりだすと馬券が上手くなってると確実に実感できますね。
■まとめ
ワイド系の馬券を買うときは軸馬+ちょっと面白い馬を選ぶこと。
オッズの妙味をかなり意識して馬券を買うこと。
直近の指数に振り回されず展開上楽を出来るかどうかを考えてあげること。
■本日の競馬から
宝塚記念荒れましたね(;^_^A
個人的には3連複BOXでちょこっと参加しただけだったんですが、思ったことはやはり馬場の良い状態の時に馬券は素直な馬券を買った方がいいということ。
馬場が荒れているときには素直な予想をすると裏切られることが多いです。
そういう日はもう少額で割り切った穴馬券とか、一切馬券を買わない、とかにしないと生き残れないなと思いました。
最近は少額で穴狙いする馬券ばかり買うのであんまり変わりませんが、それでもです。
良馬場でキレイな馬場でこそ生きる馬券、荒れ馬場でこそ買う馬券があるように、勝負するときはキレイな馬場でこそって思いました。
サートゥルナーリアなんてまさにですよね。完全に馬場にやられて力を発揮できませんでしたよね。
キレイな馬場なら好枠なんですが、日曜日の馬場では常に馬場の悪い内を通してしまい道中でスタミナを浪費した印象でした。これは馬場を意識していないと一生気付かないですよね(;^_^A
★教訓:まともな予想はまともな馬場で。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事で楽しんでもらえれば嬉しいです。
最後にポチっとお願いします(^^)/
人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧 (2)
悩んでいた答えがここに!って思わずコメントをさせていただきましたw
安心安全大好きな典型的日本人気質なもので非常にささりました。
hideさんの投資系の記事も読んである程度理解したつもりでいたのですが、確かにワイド3倍で勝てるほどは当ててません😅
勉強になりました。ありがとうございました。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。