土曜日の競馬は、昨日の記事で書いたように福島7Rの外伸び馬場を利用した馬券で勝負。
馬連1点買いでこの日は勝ちとなりました。
ただ、函館2歳ステークスは武豊の頭固定で買いましたが紐同士での決着でした(;^_^A
やはりオッズが被ったら穴狙いにした方がよかったです(-_-;)
で、気を取り直して日曜日の競馬です。
この日の午前中の2歳戦はオッズ的に安くて面白くなかったのでパス。
スタートしたのは福島8Rからです。

福島の芝は外伸び状態でいわゆる楽短の芝状態ですから外目の枠の馬を軸とするべきです。
マイネルテナシャスは位置取りこそ悪い馬ではありますが、連闘+3歳+外目の枠。
そしてオッズも5人気で悪くないかなというところで本命に。
ここは4着で外れ。
次に狙ったレースは、阪神9Rです。

スリーグランドが人気になっていましたし、馬場が不向き+枠が内目でさらに位置取りが悪くなる。
という懸念材料がありましたし、直前で人気もどんどん上がってきていましたので妙味が薄れてきました。
ここは期待値重視に切り替えて好枠+堅実な伸び脚期待でダンケシェーンの方を本命としました。
相手も展開的に利がありそうな馬をピックアップ。
ここはダンケシェーンがしっかりと走ってくれて3連複310倍。1150%。
次は中京記念ですね。(函館10Rも小銭で当てましたが割愛します)

ブログにはプリンスリターンと書きましたが、馬場が完全に外伸び馬場になっていましたので、
ここは前日予想は真っ白な状態となります。
軸に考えたのは、ケイアイノーテック、ラセット。
両馬とも堅実な伸び脚が期待できる馬です。
どっちにしようか直前まで悩みましたが重賞経験など踏まえケイアイノーテック本命に。
相手は〇から3連複総流し。日曜日のような外伸びの馬場は何が来るか分かりませんので、こういう場合は総流しをします。また函館記念も大荒れでしたからそういう傾向の日かなと踏まえて総流しをチョイス。
普段はやりませんけどね(;^_^A
結果は惜しくも4着で外れ。3着だったら2000倍くらいあったんですがね。
で、次は福島11R。

外伸びの福島1200mはドル箱コースになっていますからどんどん参加します。
ブログに書いた通りトゥラベスーラです。まだキャリア的にも上積みがある馬ですからね。
相手は内枠でしたが3歳のレジェーロ、位置取りのいいメイショウキョウジ、終い堅実のプリディカメント。
もうこんな馬場は外目の馬は絶対買っておかないといけません。
ここは100倍と安めでしたがゲット。330%。
で、最終レースにも阪神D1400mがあります。

出馬表を見てみると先行馬に利がありそうなレースです。
馬場も前ですから前に行ける馬を軸に置いた方がよさげな感じですね。
3歳のメイショウオーギシをチョイスしました。(ブログに書いた通りですね)
相手も前に行ける馬をチョイスしました。
昇級のヴァクストゥーム(これは人気し過ぎ)、ロードエクスプレス(3歳+ダ替わり)、ティートラップ(3歳+先行)を相手に買いました。
ここはギリギリとメイショウが頑張ってくれて343倍で970%。
日曜日は大勝となりました。
万馬券3発ですからね(;^_^A
中京記念も当てたかったですが💦💦
~今週の反省~
やっぱり何より大事なのは馬場です。
馬場の通りに買わないといけませんし、リアルタイムで変化する状況ならば見ないといけません。
ダートは特に変化がなかったですが、阪神の芝なんか完全に外差しの馬場になりましたから。
それと前日の函館2歳ステークスの外れが、スリーグランドを対抗に出来たことに繋がったんじゃないかと思います。やっぱり同じような失敗はしたくないというか、期待値を重視した方が馬券は上手く行くことが多いですからね。
馬券は当てにいくと外れるもの。
そして当てに行こうとするレースはオッズが付かない。
そういうレースを無理やり買うのではなくキチンと見送るなり、期待値のある方に切り替える柔軟性が必要です。
そして僕はこの開催の時に狙い続けたのは阪神D1400mです。
このコースは本当に万馬券がよく取れますから、ひたすら狙い続けることの重要性を再認識しました。
分からないところに金を入れるな!分かりやすいところにドンドンつぎ込め!
これ投資の基本ですね。競馬以外でもそうです。
よくわからないものに足を突っ込むとやられるからです。
ではまた来週から頑張りましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事で楽しんでもらえれば嬉しいです。
最後にポチっとお願いします(^^)/
人気ブログランキングへ
馬連1点買いでこの日は勝ちとなりました。
ただ、函館2歳ステークスは武豊の頭固定で買いましたが紐同士での決着でした(;^_^A
やはりオッズが被ったら穴狙いにした方がよかったです(-_-;)
で、気を取り直して日曜日の競馬です。
この日の午前中の2歳戦はオッズ的に安くて面白くなかったのでパス。
スタートしたのは福島8Rからです。

福島の芝は外伸び状態でいわゆる楽短の芝状態ですから外目の枠の馬を軸とするべきです。
マイネルテナシャスは位置取りこそ悪い馬ではありますが、連闘+3歳+外目の枠。
そしてオッズも5人気で悪くないかなというところで本命に。
ここは4着で外れ。
次に狙ったレースは、阪神9Rです。

スリーグランドが人気になっていましたし、馬場が不向き+枠が内目でさらに位置取りが悪くなる。
という懸念材料がありましたし、直前で人気もどんどん上がってきていましたので妙味が薄れてきました。
ここは期待値重視に切り替えて好枠+堅実な伸び脚期待でダンケシェーンの方を本命としました。
相手も展開的に利がありそうな馬をピックアップ。
ここはダンケシェーンがしっかりと走ってくれて3連複310倍。1150%。
次は中京記念ですね。(函館10Rも小銭で当てましたが割愛します)

ブログにはプリンスリターンと書きましたが、馬場が完全に外伸び馬場になっていましたので、
ここは前日予想は真っ白な状態となります。
軸に考えたのは、ケイアイノーテック、ラセット。
両馬とも堅実な伸び脚が期待できる馬です。
どっちにしようか直前まで悩みましたが重賞経験など踏まえケイアイノーテック本命に。
相手は〇から3連複総流し。日曜日のような外伸びの馬場は何が来るか分かりませんので、こういう場合は総流しをします。また函館記念も大荒れでしたからそういう傾向の日かなと踏まえて総流しをチョイス。
普段はやりませんけどね(;^_^A
結果は惜しくも4着で外れ。3着だったら2000倍くらいあったんですがね。
で、次は福島11R。

外伸びの福島1200mはドル箱コースになっていますからどんどん参加します。
ブログに書いた通りトゥラベスーラです。まだキャリア的にも上積みがある馬ですからね。
相手は内枠でしたが3歳のレジェーロ、位置取りのいいメイショウキョウジ、終い堅実のプリディカメント。
もうこんな馬場は外目の馬は絶対買っておかないといけません。
ここは100倍と安めでしたがゲット。330%。
で、最終レースにも阪神D1400mがあります。

出馬表を見てみると先行馬に利がありそうなレースです。
馬場も前ですから前に行ける馬を軸に置いた方がよさげな感じですね。
3歳のメイショウオーギシをチョイスしました。(ブログに書いた通りですね)
相手も前に行ける馬をチョイスしました。
昇級のヴァクストゥーム(これは人気し過ぎ)、ロードエクスプレス(3歳+ダ替わり)、ティートラップ(3歳+先行)を相手に買いました。
ここはギリギリとメイショウが頑張ってくれて343倍で970%。
日曜日は大勝となりました。
万馬券3発ですからね(;^_^A
中京記念も当てたかったですが💦💦
~今週の反省~
やっぱり何より大事なのは馬場です。
馬場の通りに買わないといけませんし、リアルタイムで変化する状況ならば見ないといけません。
ダートは特に変化がなかったですが、阪神の芝なんか完全に外差しの馬場になりましたから。
それと前日の函館2歳ステークスの外れが、スリーグランドを対抗に出来たことに繋がったんじゃないかと思います。やっぱり同じような失敗はしたくないというか、期待値を重視した方が馬券は上手く行くことが多いですからね。
馬券は当てにいくと外れるもの。
そして当てに行こうとするレースはオッズが付かない。
そういうレースを無理やり買うのではなくキチンと見送るなり、期待値のある方に切り替える柔軟性が必要です。
そして僕はこの開催の時に狙い続けたのは阪神D1400mです。
このコースは本当に万馬券がよく取れますから、ひたすら狙い続けることの重要性を再認識しました。
分からないところに金を入れるな!分かりやすいところにドンドンつぎ込め!
これ投資の基本ですね。競馬以外でもそうです。
よくわからないものに足を突っ込むとやられるからです。
ではまた来週から頑張りましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事で楽しんでもらえれば嬉しいです。
最後にポチっとお願いします(^^)/
人気ブログランキングへ
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。